理系/科学/哲学

konatyan

@thinkeroid 起き抜けにあれなんだけど、理系で科学哲学好きだと志望フラグは何故? http://twitter.com/konatyan/statuses/788017673

thinkeroid

@konatyan 哲学というのは、諸概念間の関係付けの能力に依拠する。カテゴリーエラーの検知などはこの能力に依存する。理系はこの能力を積んでいないがゆえに、議論として価値を有さぬ。 [寝たきりPC] http://twitter.com/thinkeroid/statuses/788018437

thinkeroid

ここに脳科学がコンボで来るとガチ。私の背中の不動明王は一気に剣を鞘から抜き払い、飛びかかる。 [寝たきりPC] http://twitter.com/thinkeroid/statuses/788019072

konatyan

@thinkeroid ふーむ。ついでに質問なんだけど、科学コミュニケーター?だとかなんだか科学知識の普及、啓蒙だとか、科学リテラシーの普及をやってる人たちがチラホラいるけど、理系の人視点で見てあの界隈の人たちってどんな評価? http://twitter.com/konatyan/statuses/788019728

thinkeroid

@konatyan 急いで付け加えておくと、工学部にとって記号論理学は決してなじみのないものではない。記号論理学の俎上に乗るものがただの記号であったり、デバイスであった場合には有益な議論ができる。 [寝たきりPC] http://twitter.com/thinkeroid/statuses/788020155

thinkeroid

@konatyan 私は科学コミュニケーターは必要な存在だと思っている。理学部生でそれに興味を持つ人もいる。実際自分でも一枚噛んでる。ただ、理学部・工学部にいるコミュニケーターを「小説家」と揶揄する声は仄聞する。 [寝たきりPC] http://twitter.com/thinkeroid/statuses/788020945

konatyan

正直な話、アーレントが『人間の条件』で述べているように、数式で表記される理系の真理を一般の言語様式で記述するのは難儀だと思う。というか、このへんを理解して科学リテラシーとか啓蒙をやっていかないと。 http://twitter.com/konatyan/statuses/788021457

konatyan

@thinkeroid 小説家かwいいんでない?パスカルデカルトもファーブルも名文家だし。 http://twitter.com/konatyan/statuses/788022281

thinkeroid

笑い話にすらならないけど、いまは卒業してしまった修士の後輩が俺の研究室の机を見て「相当廃人フラグですね」といった。たしかに本は多かったし書類は溢れていたが、概ね生物学関連の本だったりコンピュータ関連だったりしたので、普通かなと思っていたので、「なぜ?」と聞いた。後輩答えて曰く [寝たきりPC] http://twitter.com/thinkeroid/statuses/788022583

konatyan

理科教育に関してもそうなんだけど、理系の人は自分たちの興味のあることを全く興味のない他者に伝えるのがものすごいへたくそだと思う。 http://twitter.com/konatyan/statuses/788022768

thinkeroid

「ほら、『人間の条件』が逆さに置いてある」 後輩が指さした先には、アレントのちくま学芸がカバーを外され、天地逆にして配架されていた。 [寝たきりPC] http://twitter.com/thinkeroid/statuses/788023039

konatyan

なんとなくなんだけど、レトリックや弁論術、初歩の論理学とあわせて科学哲学と科学史を高校生相手に授業をすることができたら非常に有益だと思うのだけど、やっぱ難しいか。 http://twitter.com/konatyan/statuses/788023979

thinkeroid

シャワーを浴びながら思った。 IT とバイオのイノベーション才能の話、なぜ相手にすらすべきではないかというと……印象論でしかものを語っていないからである。それは例えば、 id:sivad あたりでも本質的に変わらなかろ。 [寝たきりPC] http://twitter.com/thinkeroid/statuses/788024112

konatyan

科学史とさっき書いたけど、これは哲学史の別名でもあるものね。正直19世紀以降の哲学にそれほど見るべき点はないし、見所のある哲学者は誰でも自然科学の領域を扱ってるので哲学史科学史はイコールで結べる。 http://twitter.com/konatyan/statuses/788024539

thinkeroid

@konatyan レトリックは英語、とりわけ「英文法」と号してなされる中等教育が実質的に担っている。レトリックというのは実践的に考える技術。論理学はその裏打ち、基礎付け。 [寝たきりPC] http://twitter.com/thinkeroid/statuses/788024670

konatyan

@thinkeroid それは了解してる。英文法や特に英文和訳の内容がレトリックであるわけだけど、問題は名文をそれほど最近読ませていない点ね。どれもこれも程度の低い軽い文章が多いし、オーラルコミュニケーションに偏重してるため抽象的な概念訓練の側面が削がれてる。 http://twitter.com/konatyan/statuses/788025668

konatyan

このことはうちの大学の英語学科の教員と一般外国語担当の教員と話したとき話題になったことでもある。新聞記事や雑誌の英文は理解できるが文学作品や哲学書思想書が全く読めない。正確にいうと理解できない、と頭を抱えてた。 http://twitter.com/konatyan/statuses/788026374

konatyan

教員も言ってたけど外国語を売りにするだけじゃ話にならない。純じゃぱだなんだと海外経験のない人が凹むことがあるのがうちの大学だけど、むしろ私は自信を持ったけどな、英語話せても抽象的な思考力がない連中のほうが多いし。 http://twitter.com/konatyan/statuses/788027494

thinkeroid

あと教養のある英語圏人は日常会話の中で神話が引用される。「二人のボスに挟まれて大変だ」といったら「ああ、 chimera だな。だが気を付けろ、俺も含めて Cerberus になるかもしれんぞ」と。 [寝たきりPC] http://twitter.com/thinkeroid/statuses/788027938

konatyan

でも、海外の高校や大学の初等課程(教養教育的な課程)からうちの大学に入学してる子は頭の良さは正直話にならないけど、育ちのよさは感じる。 http://twitter.com/konatyan/statuses/788028005

thinkeroid

@konatyan ああその抽象思考力は自信持ちすぎじゃないか。そもそもほんのひとにぎりいやひとつまみしかおらんのだから。 [寝たきりPC] http://twitter.com/thinkeroid/statuses/788028511

thinkeroid

抽象思考力のある人間がね。俺だって大学に入って全域的にその能力を展開する意志を持ち、それが効果を上げている人間って見たの十人そこらだよ。 [寝たきりPC] http://twitter.com/thinkeroid/statuses/788028969

konatyan

@thinkeroid も書いてるけど、古典的な能力は絶対に必要。大学教員がブログで論文を読むのにいちいちギリシア、ローマの古典から引用されるから辞典を引いてるの見て本気でアホだと思った。てめぇーがやるべきは事典を引くことじゃなくて、ラテン語ギリシア語の勉強だろうが。 http://twitter.com/konatyan/statuses/788029081

thinkeroid

@konatyan 前も「なんだかんだいって友人でもちゃんと話せばちゃんと話せる」言っていたから、その「英語はなせるだけ」の人にせよちゃんと抽象思考するときになったらするんじゃないのか、それは他の友だちと変わらんのじゃないのか。 [寝たきりPC] http://twitter.com/thinkeroid/statuses/788029459

konatyan

@thinkeroid それは理解してるし実感してる。抽象的というのをまたどうとらえるかが問題にもなるのだけど、いわゆるシビアな話をする際は必然的に概念を取り扱うというか、共通認識を形成する際にはみんな抽象的に思考してるし、表現してる。 http://twitter.com/konatyan/statuses/788030201