家族的類似性の話

sakstyle

「Xのようなもの」とは何か。多分、Xと特徴の多くを共有しながらも、 X の本質的特徴を有していないもの。「家族的類似」は、ある集合の各要素が何らかの特徴をそれぞれ共有しつつも、全ての要素に共通の特徴(本質的特徴?)を有していないこと http://twitter.com/sakstyle/statuses/835259305

sakstyle

そもそも「 X 」と「 X のようなもの」を区別することは可能なのか。「家族的類似」という概念に訴えかけると、この両者を区別できなくなる気がする。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/835261125

sakstyle

今まで、ラッセル vs クリプキで考えてたけど、これで、クリプキ vs ウィトゲンシュタインで考えられるようになりそうだな、やったぜ。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/835262345

sakstyle

X{ A(a,b,c,d) 、 B(a,b,e,f) 、 C ( a,c,e,d) }の時、 D(b,c,e,d) は「Xのようなもの」と言える、多分。Xに属する要素の多くが持つ特徴を持ちながらも、それら全てに共通する特徴 a を持っていないから。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/835266765

sakstyle

大文字 A,B,C が要素というか個体で、小文字 a,b,c が特徴ね、一応 http://twitter.com/sakstyle/statuses/835267695

sakstyle

家族的類似の集合 Y はこんな感じ。 Y {E (g,h,i,j )、F (i.j,k,l) 、G (g,h,k,l) }。この時、 H(h,i,j,l) は、「Y」か「Yのようなもの」か。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/835270062

sakstyle

集合と個体を同じ文字使って表記したのはよくなかったな。αとかβとかの方がよかった http://twitter.com/sakstyle/statuses/835273148

sakstyle

post が1つ抜けたな。 D は、集合Xの要素に似ているけど集合Xの要素にはならない。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/835274216

sakstyle

集合Yは、内包的定義が可能か。多分、出来ない。X{ A,B,C }と Y { E,F,G }は、外延的定義じゃなくて要素の例示だ。だから、他の個体が X やYの要素になる可能性がある。そうじゃないと、問題にならない。で、 H は Y の要素になるのか否か、決定できるか。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/835275483

sakstyle

集合 X ダッシュは、 A,B,C のみを要素にもち、それ以外の個体を要素に持たない集合、というのが、集合Xダッシュの外延的定義かな。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/835276463

sakstyle

記号使うの馴れてないし、外延とか内包とかいう言葉使うのも久しぶりなので、自信がないところもあるが、自分のイメージしてるところは大体こんな感じ http://twitter.com/sakstyle/statuses/835276857

sakstyle

@klov 要素は、 ABC に限ってない。……とか書いておくべきだったな。限られてたら、特徴を見るまでもなくDは問答無用で X じゃない。ただし、特徴の方は1個体につき4つしか持ってないとさせてもらう。これはモデルなので http://twitter.com/sakstyle/statuses/835278589

sakstyle

家族的類似ではなく、ちゃんとした定義によっている集合Xの場合、 X の要素と X の要素のようなものは区別できる。家族的類似によっている集合 Y の場合、 Y の要素と Y の要素のようなものは区別できない。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/835280283