ポストモダニズム的承認論

inland_empire

福嶋亮大は新連載をまとめて「神話社会化するポストモダン」とかそうゆうかんじの単著を出しそう。てかだしてほしい http://twitter.com/inland_empire/statuses/846060683

inland_empire

もともとドラッグだと思うのは僕だけか。宮台がたしか終わりなき〜で文学者のことを「言葉を使ってハイになれるやつ」って書いてた。いいじゃんコトバドラッグ、とか思ってた。 http://twitter.com/inland_empire/statuses/848198906

inland_empire

重要なのは宮台がそこで暗に記号論の構図を使っていることで、人格(シニフィエ)と文化(シニフィアン)のむすびつきは恣意的で、相対化可能で、挿げ替え自由(のはず)だということかもしれない。 http://twitter.com/inland_empire/statuses/848200387

inland_empire

しかしそうするとたぶん両者のむすびつきは恣意的なはずなのに、いずれかのシニフィアンは必ず届いてしまう、という超越的なシニフィアンの問題がでてくる。 http://twitter.com/inland_empire/statuses/848202562

inland_empire

それにたいしては、そもそも本来は維持できないシニフィエシニフィアンの峻別することそのものが、そうゆうのを生んでしまう、というはなしになって、だからシニフィエシニフィアンの境界を自由に書き換えることで、シニフィアン自体を分割する、というはなしになる(たぶん)。 http://twitter.com/inland_empire/statuses/848203668

inland_empire

だから福嶋亮大を僕はフーコーというよりデリダとして読む。そのほうがおもしろいから。がんばれ福嶋〜。 http://twitter.com/inland_empire/statuses/848204633

sakstyle

「承認」関係の話が、ずっと意味不明だったんだが、ようやく分かってきた。いや、気付いてみると、気付くの遅すぎって感じだが。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/848222324

sakstyle

人間は、「動物」と「人間」の2つが組み合わさっている。ゾーエとビオスって言ってもいいけど。で、「人はパンのみに生くるにあらず」、「動物」だけゾーエだけで生きていくことは出来ない。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/848223611

sakstyle

で、「人間」やらビオスやらを生きるために、「承認」とやらが求められる、ということなのかな。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/848223843

sakstyle

そう考えると、(ロスジェネ的)藤田の理論はちょっと転倒しているかもしれない。「人間」として生きられないのでとにかく「承認」を必要としている人たちには、ドラッグ的に、いわば「動物」的に「承認」を与えることも考えなきゃいけない、ということだから。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/848225840

sakstyle

一方で、そもそも「人間」とかビオスとかって、本当にあるのかよ、という問題提起をしたのが、東と稲葉だろう。そして、東、稲葉、福嶋では、その後の行き先が微妙に異なる。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/848226315

sakstyle

稲葉は、何というか、「人間」とかビオスとかって怪しいけど、まあだましだましやっていこうよという感じがする。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/848227524

sakstyle

東は、「人間」やビオスを生きられなくても生きられるのがいいじゃないか、という立場(ただし、彼は「人間」全否定、「動物」全肯定というわけでは必ずしもなかったりする)。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/848228632

sakstyle

「人間」として生きられなくても生きられる、という東の立場は、おそらく福嶋に受け継がれる。東の言い方だと、「人間」じゃないならじゃあ「動物」として生きましょうか、となってしまいそうだが、従来の「人間」でも、また「動物」でもない、「ポストモダン人間」を探しているとも考えられる。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/848229744

sakstyle

東の「データベース」や福嶋の「神話」は、「動物」のためのシステムでも、ましてや「人間」のためのシステムでもなくて、「ポストモダン人間」のためのシステム、といいうるのではないか。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/848230042

sakstyle

そうすると、東や福嶋が、「承認」問題に対して、懐疑的というか消極的な態度をとっているのもよく分かる。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/848230496

sakstyle

ポストモダン人間」って何だそりゃ、という話になっていくわけだが、そう考えると、さっき僕は藤田の議論を転倒していると言ったけれど、あれはあれで「ポストモダン人間」の一つの可能性を提示しているともいえる http://twitter.com/sakstyle/statuses/848231818

SuzuTamaki

「承認」をドラッグ的に補給しようとする態度っていうのは確かに半ビオス、半ゾーエー的な、まあ「ポストモダン人間」っぽいですね。そしてそれが東の言う「データベース的動物」=「オタク」なのだろうけれど。 *Tw* http://twitter.com/SuzuTamaki/statuses/848233633

sakstyle

人が「俺ってそれなりにちゃんと生きているな」と思うには何が必要で、それをどう供給するか、ということなのかな。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/848233760

inland_empire

僕はこう考えました。ほんらい「動物」と「人間」は峻別できない。にもかかわらず、「動物」と「人間」を峻別してそのふたつからある種のパフォーマンスを定位せよという習慣だけが残っている。だから、ふたつを峻別するという規範そのものに操作を加える……これが神話を対象化するということかなーと http://twitter.com/inland_empire/statuses/848234522

sakstyle

@inland_empireポストモダン人間」って何か、ということを考えるならば、「人間」と「動物」の区別を書き換えるという方向に行くでしょうね http://twitter.com/sakstyle/statuses/848236615

sakstyle

アイデンティティという言葉に対して、自分は、ギデンズ的というかエリクソン的というか、そういう用法をほとんど無視していたのかもなあ、と思ったりしている。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/848237375

inland_empire

僕としては、神話的なもの、データベース的なものは通時的な問題ではなく、共時的な問題だと思う。そこが福嶋への不満で、ロゴス的なものを解毒するためにそれがあるのではなく、ロゴスを維持するためにミュトスがあって、そのふたつは共犯関係なのではないか http://twitter.com/inland_empire/statuses/848236744

inland_empire

ポストモダン人間」でなくても、「人間」と「動物」の峻別が無効になった層に、すでに依存してる可能性はあると思いました。 http://twitter.com/inland_empire/statuses/848240075

sakstyle

ポストモダニズム思想って、やっぱある意味では最強すぎて、勝ち目がないというか行き先がないというか。 http://twitter.com/sakstyle/statuses/848240741

sakstyle

つまり僕は、「どのようにして生きるか」ということを思考することにはあまり興味がなくて、同一性とかについて思考する方が好きなのだけど、まさにそれが、ある生き方であってポストモダニズム思想的には批判にさらされる感じがして http://twitter.com/sakstyle/statuses/848241947