文化とジャスコワールドを巡って―monado&crow_henmi

monado

統計的には地方やヤンキーの方が文化資本的に不利なのかもしれないが、文学に統計もクソもないだろ!というのが俺の怒りなんだな。 http://twitter.com/monado/statuses/967767632

monado

天才的才能は統計を無視して誕生するよ http://twitter.com/monado/statuses/967768325

monado

やろうとしてやれないことにかんしては是正する必要があるが、やれるんだから、それ以上はお前ら次第だ。そもそも文学は教育とは別次元だし。 http://twitter.com/monado/statuses/967773333

monado

金持ちはなにについて語ればいいの? http://twitter.com/monado/statuses/967774362

crow_henmi

文化資本の「資本」の意味が構築主義的に決定付けられていること自体がそもそも文化を語るにおいて片手落ちなのではないかという気もする。今あるハイカルの美学を唯一の審級とするがごときあり方への疑問というべきか。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967774819

monado

金持ちは古典を語る、ノブリスオブリージュや http://twitter.com/monado/statuses/967778687

crow_henmi

階級の再生産の中から、階級芸術が生まれるので、審美学的闘争が階級闘争とつながってしまう次元というのがあったりなかったりする。アメリカとかだと割とそんなもんだと思う。しかしながらそれも結局は大衆文化というステージで平準化される。メルティングポットの国らしいことではある。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967782256

crow_henmi

普通に腰が細いよりコルセットで無理やり細くしてるほうがエロイと思うんだ。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967783251

monado

ホントはみんなわかってるんだけど、自分の食い扶持を探すためにうちわの論争を盛り上げてるんだ。つまり文壇プロレスなんだよ。出来レースhttp://twitter.com/monado/statuses/967783787

crow_henmi

階級とか文化資本とかに縛られない普遍的・超越的美学の審級というものがあれば世の中いろいろ見通しが効くんだろうけどなあ。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967784817

crow_henmi

monadoに文壇プロレス扱いされて凹むなどする。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967785887

monado

@ crow_henmi を揶揄してるわけではないですが…… http://twitter.com/monado/statuses/967787112

crow_henmi

ちょっと文化資本の話が孕んでいる硬直性について考えてみようなどと思う。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967791850

crow_henmi

文化資本って裏返しの大塚英志じゃねえのという疑惑が昨今あるわけで。現在の審級でハイカルとされるものが金がかかるから貧困層はそれに接し得ないみたいなのって、じゃあ対抗文化作ればいいじゃんという理路になる。エージさんじゃねえのそれ。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967795901

monado

金がかかるハイカルチャーと金がかからないハイカルチャーに分けないと論議が平行線 http://twitter.com/monado/statuses/967797742

monado

コンサートホールで生の音楽聞かなきゃ駄目って話なのかな?小林秀雄モーツァルトを酷い音質のLPで聞いて批評してるよ。 http://twitter.com/monado/statuses/967799655

crow_henmi

金がかかるというか受容にリソースがかかるというべきかなあ。いわゆるハイカルは金がかからないものでもその受容と理解に高いハードルがあるものが多いのでは。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967800779

crow_henmi

ただまあ受容と理解のリソースがかかる、という意味では、自己の属していない文化的階級の所産というのは大体においてそんなもんだけど。そのハードルが低いと大衆芸術になる。けど、最近は大衆芸術もトライブごとに分裂してるよね。とか。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967802412

monado

受容にハードルとかいうのは、それこそ上から目線って感じ http://twitter.com/monado/statuses/967803599

monado

ジャスコワールドの庶民には萌えアニメを与えて、グッズで搾取すればよいのだウハハハハハ http://twitter.com/monado/statuses/967805360

crow_henmi

宇野常寛が決定的に視野を欠いているのが、軸足があくまでヲタトライブ=反ヲタトライブというところにしかなく、それで文化を語ったつもりになってることかなとか。ヲタ・サブカル問題の洗い出しとしては便利だから使ってるけど。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967806053

crow_henmi

@ monado 単に自分の基礎にないものは基礎から理解しなければならないので手間が掛かるというお話ですが>受容のハードル。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967807129

monado

@ crow_henmi 理解のレベルの話で、普通に楽しむくらいなら、文字が読めるくらいでOKだし。クラシックなら幼稚園児でも聞ける。 http://twitter.com/monado/statuses/967809845

crow_henmi

@ monado 文化というのは基本的にどれでも理解の深みを要求する風土があるように思えますが。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967813204

monado

@ crow_henmi それだったらジャスコワールド(笑)の文化圏においてもそうなので、問題ないですね。 http://twitter.com/monado/statuses/967815273

crow_henmi

@ monado だからまあ、ジャスコワールドの住人がいわゆるハイカルに接するのは文化的要因から困難となるわけです。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967816366

monado

@ crow_henmi それだとジャスコワールドでは文化的深みを要求してないということになりますけど http://twitter.com/monado/statuses/967817631

crow_henmi

@ monado ハイカルの住人がジャスコ文化に対して参入する余地はそれより高くはありますが。ジャスコワールドのほうがよりハードルが低いので。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967817796

crow_henmi

@ monado 比較的要求されていないと思います。大衆芸術としての設計がなされているので。ただ、それは個人の受容において深読みを拒絶するものではないでしょうが、基本構造として受容しやすいものとなっていると思います。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967820563

monado

@ crow_henmi いや、なのでハードルの高低を暗黙的に認めてるのが問題なんで、そんなのないよーと言っちゃえばOKというのが俺の論です。 http://twitter.com/monado/statuses/967820875

monado

@ crow_henmi ハードル云々は個人の価値観の問題なんで、あれとして、それが階級云々と関わってくるのは周りの環境が……ということでしょうか? http://twitter.com/monado/statuses/967827776

crow_henmi

@ monado まあ文化資本とか周囲の環境による所属文化の違いとか、そういう話ですが。ただ文化資本という考え方については疑念があるので、ここでは周囲の環境が形成する所属文化の違いを主に主張しておきます。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967831717

monado

@ crow_henmi 無理してハイカルする必要もないし、しようと思えばできる環境は整っているので、それくらいで十分なんじゃないですかね。特に論議するようなことでもないような。と言いたかったわけで。 http://twitter.com/monado/statuses/967835090

monado

とにかくジャスコワールド(笑)とか言ってる場合かーってことですよ http://twitter.com/monado/statuses/967839641

crow_henmi

@ monado うーん、もうちょっと門戸を開いてもいいんじゃね? という程度にはハイカルって敷居高いように思えます。まあ、ジャスコワールドという物云いがハイカル至上主義の裏返しであることは認めますが。ジャスコならジャスコなりの価値創造するなりしろ、とはいいたく。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967841026

monado

@ crow_henmi 敷居を下げるのはどしどしやるべき。それとジャスコはあんま関係ない。ということでどうでしょ。 http://twitter.com/monado/statuses/967842921

crow_henmi

藤田氏の階級性、ということはつまりその階級(やその階級を規定する審級)に甘んじている惰弱であるとはかなり前に書いたのですが。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967843956

crow_henmi

@ monado まあそんなところですかね。あえていうならジャスコ文化やジャスコワールドという世界観を作り出している審級自体にジャスコな人がコミットメントしてぶっ壊すべきだとは思います。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967845809

crow_henmi

押井にとって地上とは意味の剥落した空間である、とか、前に書いたけど、むしろ本質的なるもの、状況、それらへのコミットメントを阻害された「経験不可能性の空間」であるというべきと思った。だからキルドレは空を飛ぶしティーチャに突っ込んでいく。ラムは幻想界でしか本音をいえない。以下ry http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967851289

crow_henmi

@ monado 佐藤友哉がそういうの書いたらちょっとしたスペクタクルになると思いますけどね、とか。まあそれはそれで。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967852155

crow_henmi

新海誠にとっても地上とは経験不可能性の空間であって、超越的なもの、その一瞬へとたどり着くために「空」を指向する。とか。 http://twitter.com/crow_henmi/statuses/967856769

naoya_fujita

@ crow_henmi 「普遍的・超越的美学の審級」それはやばいでしょう。それを偽装してもろくなことにならなかった、というのが歴史でしょう。 http://twitter.com/naoya_fujita/statuses/968390886

naoya_fujita

@ crow_henmi 僕の階級性で言えば、僕は「プチブル」家庭に生まれ、それから「フリーターになった」のだから、甘んじているわけでなく、金持ちにもなりたいし、階層を自ら移動してみているのです。それは本当に、僕が社会をちゃんと知りたかった、ということなので。 http://twitter.com/naoya_fujita/statuses/968392862